加工事例 / 甲南ラボ

2023/08/31

【甲南通信#3】ウレタンフォームについて

【甲南通信#3】ウレタンフォームについて

こんにちは。甲南ラボ編集者です。

 

暑さが和らぎ、少しずつ過ごしやすい日が増えて参りました。

季節の変わり目ですので、皆様体調を崩されませんようご注意くださいませ。

 

前回配信「ゴムスポンジ」はいかがでしたでしょうか?

【甲南通信#2】ゴムスポンジについて

ゴムスポンジは様々な性質の物がある為

弊社にお引き合いをいただいた時もどのゴムスポンジが適切なのか?

ご一緒に考え選定させていただいております。

ポリエチレンスポンジと同様、ご提案に悩むこともございます…笑

 

今回は第3回目の配信となります。

 

「甲南ラボ通信 スポンジ材の振り返り特集(全4回特集)」

まずは復習としてスポンジがどのように作られているか

一緒に振り返っていきましょう。

皆様は工業用スポンジ・フォーム材が

どの様に作られているかご存知でしょうか?

実は食品のスポンジや食パンと同じ製法となります。

・工業用スポンジ…樹脂(素材)+発泡剤+α

・食パン…小麦粉+ドライイースト+α

         (発酵・膨張剤)

驚きですよね・・・

こうして出来上がりましたスポンジは

様々な用途で活躍しております。

・キッチン洗浄用のスポンジ

・断熱材としてのスポンジ

・寝具などに使用されているスポンジ

 etc…

著作者:jcomp</a>/出典:Freepik

今回ご紹介いたしますのは

「クッション性に優れ、ご家庭でもよく目にする

そんなスポンジです。

ウレタンフォーム

台所用スポンジを想像していただくと、まず最初に浮かぶのがウレタンフォームなのではないでしょうか。

  • 硬度で大まかに分別すると軟質ウレタン、半硬質ウレタン、硬質ウレタンがございます。

  • 吸音性・断熱性・衝撃吸収性が他フォームに比べても高水準な物が多く日常的なシーンでも多く使う事ができます。

 (枕・吸音材・ソファ・その他クッション材etc…)

 

     ★★おすそわけ★★

     今回特集致しました

     ウレタンフォームの特徴を

     PDFファイルにて資料化致しました。

     右記画像をクリックする事により

     ファイルDLが可能となります。

     ご興味のある方は是非資料DLお願いいたします!

次回の配信テーマは~その他素材編~となります

お楽しみに!

過去ページ

【まるっとご紹介!】両面テープ最新情報2025【Vol.47】

こんにちは、(株)甲南 広報担当です。 まだ寒い日が続いておりますが、桜前線の待ち遠しい 今日この頃、皆様いか […]

植物由来の原料を入れたCR(クロロプレンゴム)スポンジ

こんにちは、(株)甲南 広報担当です。 皆様、今年のスタートダッシュはいかがでしたか? 広報担当は寒さが苦手な […]

【2025】新年、明けましておめでとうございます!【Vol.45】

こんにちは、(株)甲南 広報担当です。 新年明けましておめでとうございます🌸 皆様におかれまし […]

【新製品誕生!!】水を弾く吸音材つくりました【Vol.44】

こんにちは、(株)甲南 広報担当です。 寒くなってきましたね。 極度の寒がりである担当は年々暑くなりすぎている […]

冊子で学ぶ、スポンジの基礎

こんにちは、(株)甲南 広報担当です。 今年も残すところあと少しとなりました。 時間の流れが早すぎてもう何年も […]

 

一覧へ戻る

お問い合わせ 開く閉じる